2019年 買ってよかった おすすめ モノ Best5!!

mono

みなさんこんにちは、ソウマパパです。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。

2019年もいろんなガジェット製品をレビューさせて頂きました。
すごく良かった物、1回しか使わなかった物といろいろ。
ちょっと遅くなりましたが、2019年買って良かったモノを5つ選んでご紹介します。
良いモノが沢山あって選ぶのに大変苦労しましたが。



ぜひ参考にしてみてください!

広告

MacBook Air 2019 スペースグレイ

今年の1番はなんといってもMacBook Air(2019)です。



買うまではMacBook Pro(2012)を使っていたのですが、重くて持ち運ぶのもちょっとしんどいし、それにどうもバッテリーの持ちも悪くて



そこで持ち運びも楽でバッテリー持ちも良いMacBook Airを購入しました。
Proと最後まで悩んだのですが、執筆作業がメインの使用用途なのでAirのスペックで十分。
っと言う訳でAirに。

購入したMacBook Airのスペック

・色:スペースグレイ
・CPU:1.6GHzデュアルコア

・メモリ:16GB
・ストレージ:128GB

今回初めてMacBookでスペースグレイを選んでみました。
見た目がとても美しいですね。



美しいので毎日触りたくなるんです。
だから作業も捗ってます。



Retinaディズプレイも綺麗で見やすい。
TrueToneテクノロジー対応でどんな環境でもとても見やすくなりました。

TrueToneテクノロジー

マルチチャンネル環境光センサーを使って、周囲の光に合わせてディスプレイの色と明度を適応させ画像をより自然に映し出す技術



バタフライキーボードも改良されて3.5世代バタフライキーボードに。
打ちやすくなって音も静かになったようです。
このキータッチも好みが分かれるようですが、個人的にはとても打ちやすくて好きです。



Proと違ってパームレストに傾斜がついているので、長時間打っていても疲れにくくなってます。



本体左側面にUSB-Cが2つあります。
Gen2に対応しているので最大10Gbpsの通信が可能でデータ転送も早くて便利。
一緒に使っているiPad ProもUSB-Cで、それぞれの充電ケーブルが不要になり、これもまた便利な事の1つ。



TouchID搭載で指紋でロック解除ができるの楽でいいですね。



それにApple Watchでもロック解除ができます。
Apple製品同士のシームレスな連携が便利すぎてたまりません。

使えば使うほどMacBook Airの良さを実感できます。
ほんとオススメです!

広告

beats solo pro wireless(グレー)

2つ目は自身初となるbeatsのヘッドホン beats solo pro wireless
これ無茶苦茶気に入ってます




コンパクトで持ち運びも楽、何よりデザインがお洒落で格好いい!
音質も想像以上に良く、ほぼ毎日の通勤で使っているおかげでエイジングもされて、購入当初よりも良くなったと感じてます。

beats solo pro wirelessはbeats初となるオンイヤー型のノイズキャンセリングヘッドホンです。
2種類の再生モード、ピュアアダプティブノイズキャンセリングTransparencyを搭載。



ピュアアダプティブノイズキャンセリングは、音楽をかけていない状態でも周りの喧騒を消してくれます。
電車の中で音楽かけない状態だと完全に音を消すところまではいかないけど、音楽をかけると周りの音はほぼ気にならなくなります。
まったり音楽を聴くときにとても良いですよ。



Transparency機能は、電車のアナウンスなどの外部音を内蔵のマイクがしっかり拾ってくれて通勤時に活躍してくれてます。



再生時間もノイキャン利用時で最大22時間、ノイキャンオフで最大40時間
普段通勤で使う分には充電切れを気にすることはほとんどありません。

万が一充電が切れても、
10分の充電で最大3時間の再生が可能なのでとっても便利です。
ちなみに充電ポートはlightningケーブルです。
iPhoneと同じなのでケーブルも共用できます。



H1ヘッドホンチップを搭載してるのでAppleデバイスとのペアリングもとても簡単。
ペアリング後は、solo pro wirelessを開くだけでペアリングされます。
solo proは本体を開くだけで電源オン、閉じると電源オフになる仕様となってます。
これも便利すぎますね!



毎日2時間くらい通勤でつけてますが、圧迫されて耳が痛くなるような事はないです。
今までの製品からかなり改良されて良くなっていると思います。

ノイキャン製品だとSonyのWH-1000XM3や大人気のAirPods Proといろいろありますが、まずはbeats solo proを買って正解でした



今の時期は耳当てがわりにもなって寒さも防げて重宝してます
その分夏は蒸れて厳しいと思うので、その頃にはAirPods Pro買ってしまうかも。

広告

Smart Keybosard Folio(iPad Pro 11インチ用)

3つ目は、Apple純正Smart Keyboard Folioです。
先程紹介したMacBook Airを外出先でも使ってます。
持ち運びにとても便利なのですが、少しの空き時間に使うにはちょっとって感じです。
そこで登場するのが、iPad Proなんです。



Apple Pencilのおかげでメモもすぐ取れるので、最近はiPad Proを持ち出すことの方がメインになってます。
キーボード入力はサードパーティ製のBluetoohキーボードを使っていましたが、別々に持ち運ぶのが億劫になってきたので純正のSmart Keyboard Folioを購入。



値段が値段なので買うのを躊躇してたのですが、買って使ってみたら便利すぎました。
もっと早く購入しておけばと後悔してるくらいです。



iPad Pro背面のSmart Connectorと接続する仕様で電力もここから供給されます。
充電する必要もありません。
Smart Keyboard FolioにiPadを装着するだけでペアリングもできるので、ペアリングのための操作も不要。



ケースを開いて溝にはめるだけですぐに使えます。
Face IDのおかげでキーボードのEnterキーを押すとロック解除できて、すっごく使いやすい!




従来のSmart Keyboard Folioは角度調整ができなかったのですが、iPad Pro用は2段階で調整できます。

唯一の欠点といえば、Smart Keyboard Folioはキーボードモードしかないんです。
Apple Pencil使ってイラスト書いたりする時のキャンバスモードはありません。
ブログの画像編集もほぼiPad Proで行っているのでちょっと不便かも。
Smart Coverとの使い分けが必要かなぁ〜



キーピッチも17mmとまずまずで、特に打ちづらい感じはしません。
個人差があるので一概にはいえませんが、個人的には打ちやすいと感じています。



Smart Keyboard Folioのおかげで外出先での執筆作業もとても捗って助かってます。
iPad ProとSmart Keyboard Folioの組み合わせは鉄板

広告

Evold 岡山児島製デニム iPad用スリーブケース

外出する時は必ず持っていくiPad Pro。
やっぱり持ち出すと傷がつかないか心配になりますよね。
傷を防ぎたくて購入したMade in Japanの岡山児島製デニムのiPad用スリーブケースがお洒落で使い勝手もよく、スリーブケースの中では一番のオススメです。



さすがMade in Japanだけあって、デニム素材で縫製も抜群にいいです。



スリーブケースの内側にはクッション素材が入っているので、多少の衝撃であればカバーしてくれます。



スリーブケース上部に木製のボタンと合成皮革の紐が付いてて、紐をボタンに掛けてiPadが飛び出るのを防いでくれます。
このボタンと紐がデニム生地のアクセントになって、とってもお洒落なんですよね。



前面1ヶ所にポケットがあります。
ファスナー等は付いていませんが、充電器、ケーブルやApple Pencilを収納するのに丁度いい大きさです。



Smart Coverを付けたままでの収納はもちろん、Smart Keyboard Folioを付けたままでも収納が可能。



サイズも緩すぎずキツすぎでピッタリ。
とてもオススメです。

広告

Anker PowerPort Atom Ⅲ (ホワイト)

僕自身ブログの下書きなど外出先でよく書いてます。



常にMacBook AirやiPad Proを充電しておけばいいのですが、つい忘れてしまって外出先で困ることも何度か。
外出先でも気軽に充電できる軽量コンパクトな充電器が欲しいと見つけたのが、充電器「Anker PowerPort Atom Ⅲ」です。




愛用しているMacBook Airや iPad Proは持ち運ぶのに丁度いいサイズ。
それなのに充電器が重くなってしまっては意味がないですよね。



ポイントカードと比べてもこのサイズ。
重量も59gと軽量。
世界最薄クラスと言うだけあって、とてもコンパクト
持ち運ぶのも非常に楽です。



充電ポートはUSB-C。
ケーブルも1本で済むし、iPhoneの充電ケーブルもUSB-Cタイプににすれば充電器を1つにすることができます。

PD対応、Gan採用で最大30Wの出力です。
MacBook Proだと30Wだと物足りないですが、AirとiPad Proには十分。



先程紹介したスリーブケースに入れていつも持ち運んでます。
充電器の中では一番のオススメです。

広告

まとめ

今回は5つに絞っておすすめモノをご紹介しました。
まだまだ他にもおすすめしたいモノが沢山ありますが、今回はここまで。
今後の参考にしていただけたらと思います。



今回思ったのは、使い方や利用環境は人それぞれ
ご自身の利用方法に一番マッチしたモノを選ぶことが大事。

2020年もいろんな製品を試してご紹介できればと思ってます。
引き続きよろしくお願いします。
ソウマパパでした。


感想やご質問などコメントもらえたら嬉しいです!

最後に、このブログが皆さんのお役に立てたら幸いです。
Twitterでもいろいろとつぶやいていますので、よければフォローお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました