ノートアプリ比較 GoodNotes5とNoteshelf2の違いはなに?

Apple

iPadとApple Pencilを持っているなら、必ず使いたいアプリ
それは「手書きノートアプリ」ですよね?
その代表格が「Goodnotes5」「Noteshelf2」先日、この2つのノートアプリについて詳しく紹介しました。
まだ読まれてない方はぜひ読んでみてください!

iPadおすすめノートアプリ多機能なNoteshelf2が便利!
iPadで使うノートアプリはたくさんあります。迷っている方へオススメアプリNoteshelf2をご紹介します。
GoodNotes5は使いやすい!iPadおすすめノートアプリ
iPadで使うノートアプリはたくさんあります。迷っている方へオススメアプリGoodNotes5をご紹介します。

ところで、この2つのノートアプリ

どちらにしようか??とても悩んじゃいますよね

無料ならともかくどちらも有料アプリでなので両方試すのもお金かかっちゃいますからね〜

今回両方のアプリを2ヶ月ほど使って、機能面や使いかってなど、自分なりに比較してみました!

どちらにしようか悩んでいる方や
一方のアプリは使っているけどもう一つのアプリも気になる方

の参考になればと思います。

では早速みていきましょう!

広告

 GoodNotes5とNoteshelf2 基本機能の比較

基本機能の違いは?

定番のアプリだけあって、基本機能に大きな違いはなく、両方とも非常によくできたアプリだと思います。

2つのアプリの基本機能の違いを下表にまとめてみました。

GoodNotes5 Noteshelf2
ペンの種類

3種類

4種類

消しゴムサイズ

3種類

4種類

マーカーの種類

1種類

2種類

選択・補正ツール

ズーム機能 テキスト入力

音声メモ

✖︎

ペン登録(お気に入り)機能

✖︎

価格

960円

1200円

基本機能の中で一番気になる違いは、「お気に入り」機能の有無です。
Noteshelf2には、普段よく使うペンの種類や色をお気に入りに登録しておけばいつでも呼びさせる「お気に入り機能」があります。
この機能を使うと、都度ペンの種類や色を選びなおさなくてもいいのでとても便利ですね。

この機能があるかないかで、使い勝手がずいぶん違うと感じました。

表紙やノートの違いは?

表紙の種類、ノートの種類も非常に豊富。
どちらのアプリも好きなデザインの表紙を選ぶ事ができます。



自分のお気に入りの画像をノートの表紙にする事ができるカスタマイズ機能も備えています。
ノートは、縦書き・横書きはもちろん、方眼紙や無地などのテンプレート種類も豊富。


大きな違いとして、Noteshelf2は会員登録(無料)をすればデフォルトにはない表紙やテンプレートをダウンロードして使う事が可能です。



色々な表紙やテンプレートを使ってみたい人には、Noteshelf2がいいかもしれません。

ノート管理方法の違いは?

GoodNotes5のノートの管理方法は、パソコンのファイル管理のように、フォルダ単位での管理ができます。フォルダの中にフォルダを作れる階層構造での管理が可能です。


Noteshelf2の管理方法は、本棚のような一覧形式での管理となります。
フォルダは作成できませんが、ノート同士をグループ化して管理する事が可能。

グループの中にグループを作るような階層構造はできません。

ノートをたくさん作るとその管理が大変です。
ノート管理のしやすさ、自分にあった管理方法はどちらなのかは、アプリを選ぶための大きなポイントだと思います。

私的には、GoodNotes5のフォルダ管理できる階層構造の管理方法が使いやすいと思います。

自動バックアップは?

Noteshelf2は、「Dropbox」「OneDrive」「iCloud」の3つのクラウドサービスで自動バックアップに対応しています。


みんさん使われているクラウドサービスがほとんど網羅されています。

Goodnotes5は、「iCloud」のみ自動バックアップに対応しています。


これは、Noteshelf2に軍配が上がります。

広告

 GoodNotes5とNoteshelf2 オリジナル機能の比較

では、2つのアプリオリジナル機能の違いを比較します。

複数ノートの切り替え方法の違い

GoodNotes5で、複数のノートを表示した場合、ブラウザのようなタブが表示されているので、タブをタップするだけでノートの切り替えが可能。
簡単にノートの切り替えができるので、作業効率も上がります。

Noteshelf2は、iPadの端を左から右へスワイプすると、開いているノートの一覧が表示され流ので、切り替えたいノートをタップして切り替える事ができます。

切り替えもGoodNotes5の方が簡単で便利です。

音声メモ

音声メモが取れるのは、Noteshelf2のみです。
録音した音声メモは、ノートに貼り付ける事が可能。ノートを取りながら音声を録音できるので、会議や講義の時などは非常に便利です。

スクロール方法の違い

Goodnotes5は、スクロール方法を縦・横のいずれかで選択が可能。

通常ノートを取るとき、ペンを持つ手はiPadの上に乗せて文字を書きます。ノートの下の方に来た時、ペンを持つ手は一旦iPadの上ではなく、下の机に置くことになります。
その時に生じる段差で文字が書きづらくなります。縦スクロールにしておけば、書く場所を上げる事ができるので、手を下に降ろす必要がありません。

ちょっとした事ですが、これが非常に楽です。

広告

 比較してみた結果は?

ここまで2つのアプリを色々と比べてみました。

結論としては、正直どちらがいいか判断がとても難しい。
両方とも機能面、使いやすさに特徴があって好みも分かれると思います。
あとは価格面。
GoodNotes5は960円。
Noteshelf2は1,200円。
差額は240円。この価格差をどう見るかでしょうか?
個人的には、大きな差ではないので好きな方をチョイスする方がいいかと。

どちらがオススメと言うよりは、自分の使い方をよく考えて、用途に合わせて選ぶのがベストではないでしょうか?。

答えにならなかった気が・・・

GoodNotes5 Noteshelf2 2つの特徴
・多機能でデザイン豊富なNoteshelf2

・シンプルでノート管理が分かりやすいGoodNotes5

どちらのアプリを選んでも、十分満足できると思います。

私はまだ使用して2ヶ月ほどなので、どちらにするかを決めかねていますが、しばらくはその時々で使い分けてみようと思っています。

この記事を呼んで頂きお好みのアプリをチョイスしてもらえたらと思います。

最後にちょっとだけ。
iPad用のおすすめグッズのご紹介です。

iPad用ケース

iPadを傷から守るにはもちろんケースが必要ですね。

純正がいいけどやっぱりお高いです。

その純正と見間違えるくらいに、とても良いケースです。
私も愛用中。

ApplePencilホルダー

第2世代のApple Pencilは、マグネットで本体に付けて収納できます。
第1世代のApple Pencilは、収納するのにペンシルホルダー付きのケースを買うか、専用のホルダー買うか、そのままカバンにしまうかになります。
そこでおすすめのホルダーです。

第2世代のApple Pencilを使っている方でも、ずっと本体に付けておくのは過充電になりそうで嫌だと思っている方にもいいかなぁと。

私もその一人で、
こちらを愛用しています。

Jisoncase Apple Pencil ペンケース ホルダー 第1世代 第2世代 兼用ペンケース 本革 レザー 薄型 軽量 全面保護 貼るタイプ 【2019】 ペンシルカバー 紛失防止 ipad mini5 ipad pro 9.7/10.5/11/12.9 surface pen 兼用ペンケース 【特許庁認定登録意匠】(Apple pencil 2, ブラック)
Jisoncase

感想やご質問などコメントもらえたら嬉しいです!

最後に、このブログが皆さんのお役に立てたら幸いです。
Twitterでもいろいろとつぶやいていますので、よければフォローお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました