年に一度のビックセール Amazonプライムデーが10/13 10/14に開催されます!!

Amazon

Amazonプライム会員にはたまらない、年に一度のビックセール プライムデーがいよいよ10/13(火)-10/14(水)の2日間に渡って開催されますね。

楽しみしてる方も多いと思います。
僕も楽しみにしている1人です。
ただ、お財布には厳しいですが・・・

そこで今日はプライムデーの概要、プライム会員やオススメ商品をご紹介したいと思います。

では早速!!

広告

 今回のプライムデーについて

プライムデーについて知らない方はいないと思いますが、ちょっとだけ簡単に。

Amazonでは秋に開催されるプライムデー年末に開催されるサイバーマンデー様々な期間で開催されるタイムセール祭りの3つのセールがあります。

サイバーマンデーとタイムセール祭りはプライム会員以外の方でも参加できるセールですが、プライムデーはその名の通り、プライム会員限定のセールとなります。

やっぱりいちばんお得なセールはプライムデーだと思ってます。

数多くの人気商品がお買い得価格で購入できるビックチャンス。
普段でも店頭よりも安い価格で購入できるのに、さらに安く買えるんですよね。
このチャンスを逃すのはもったいない!!

今年は下記日程で開催されます。

プライムデー開催日程

2020年10月13日(火) 0:00-2020年10月14日(水) 23:59 

深夜スタートにも関わらず、例年、沢山の人がお買い物をしているようですね。

人気商品にもなると、すぐに売り切れになることもあるようです。

広告

 参加資格はプライム会員登録

プライムデーに参加するためには、プライム会員への登録が必須となります。
プライム会員になると数多くの特典が受けられます。

特典の前に会員料金についてすこし。

プラン年あたり月あたり無料体験期間
年間プラン4,900円408円1ヶ月
月額プラン6,000円500円1ヶ月
学生プラン(年間)2,450円204円6ヶ月
学生プラン(月額)3,000円250円6ヶ月

年間プランは途中解約しても4,900円の返金はありません。
ですが、年間プランだと月額408円と月額プランよりも92円安くなっています。
年間で1,100円お得です。

そう考えるとやっぱり年間プランを選んだほうがいいと僕は思いいます。

プライム会員登録はこちら

さらに学生の場合は、Prime Studentというプランがあります。
6ヶ月の無料体験+年会費2,450円とかなりお得です。
月額プランは250円/月となります。
もちろん月額プランにも6ヶ月の無料体験が可能です。

学生さんがうらやましい〜

広告

 1ヶ月の無料体験利用でもプライムデーに参加できる

一般の人なら1ヶ月、学生なら6ヶ月の無料体験が利用できます。
なんとプライムデーは無料体験を利用している人にも参加資格が与えられます。
Amazonさんはなんて太っ腹なんでしょう。

プライム会員 無料体験はこちら

これを機に体験してみてはいかがでしょうか?

注意!

プライムデー開始間近になると会員登録する人が増えるためアクセスしにくくなることがあります。事前に登録を済ませておきましょう。

無料体験終了後は、自動更新となりますので、やっぱり辞めようと思った人は、無料体験終了前に必ず解約手続きを忘れずに行ってください

広告

 プライム会員の特典は豊富

肝心の特典についてです。
表にまとめてみました。

特典内容備考
配送料が無料プライム対象商品は送料無料
※商品のページに「プライム」マークが付いているものが対象。
通常Amazonから発送される商品は注文金額が2000円以下の場合400円の配送料がかかる。
お急ぎ便や日時指定便も無料プライム会員0円会員以外は500円、当日お急ぎ便の場合は600円かかる。
Prime ビデオが見放題プライム会員だけが利用できるPrimeビデオが追加料金無しで見放題すべての映画などが見放題ではありません。費用がかかるコンテツもあります。
Prime Musicが聴き放題200万曲以上の様々なジャンルの楽曲が聴き放題プライム会員なら月額780円を払えば6500万曲以上の楽曲が聴き放題に
Prime Readingで無料本が読めるPrime Readingに登録された電子書籍が読み放題Kindleアプリを入れればスマホやタブレットで読むことが可能。
Kindle本が毎月1冊無料で読めるKindleオーナーライブラリーの中から毎月1冊無料で読むことができる毎月読むとこの特典だけで会員費用のもとが取れます。
電子書籍リーダーが4,000円引きで買える各種Kindle端末が4,000円引きで購入できるFireタブレットにも同額の割引がある
プライムデーに参加できる年に一度のビックセールにて買い物ができるプライムデーは会員を対象としたセールです。
期間限定のタイムセールに一般の人より少し早く買い物ができるタイムセール開始時間よりも少し早くその商品をセール価格で買うことができる。人気商品の場合、開始直後に売り切れになることも多いのでお得。

これだけの特典を年間4,900円で受けられるのは、本当にお得だと思います。

広告

 プライムデーのセールは3種類

プライムデーのセールには3種類あります。

特選タイムセール

・ジャンル別に日替わりで商品がラインナップ
・レビュー評価が主に★4以上の高評価商品
・Amazonが押している商品

数量限定タイムセール

・販売開始日時が商品ごとに決まっている
・数量限定
・5分おきに商品がラインナップされる

Amazonデバイスセール

・Amazonデバイスが普段よりもかなりお得に購入できる
・半額になる商品も豊富

僕がいちばん注目しているのはAmazonデバイスセール。

すべてのAmazonデバイスが安くなるわけではありませんが、Kindle PaperWhiteやFireHDなどが半額になったりします。

今使っているEcho Show 5も半額でゲットしました。
スマートスピーカーって絶対必要ってものではないいけど、どんなものか試してみたいって思う商品だと思います。
なかなか買うのに踏ん切りがつかない商品ですが、半額になるとポチッとしやすいですよね。

広告

 プライムデー オススメ商品 3選

ここでは今回のプライムデーでのオススメ商品を3つご紹介したいと思います。
一番のおすすめはやっぱりAmazonデバイスです。

Amazon EchoShow 8

Echo Show 8は8インチのHDスクリーンを搭載したスマートスピーカーです。
Echo Dotと違ってスクリーンが付いているので、映画やニュース動画を見ることができます。

Echo Showにはカメラも搭載されているのでビデオ通話もできます。
これが結構便利。
iPhoneにAlexaアプリをインストールしておけばアプリを使ってEcho Showと接続できます。
出張しているときに子供たちとビデオ通話を楽しんでいます。

その他にもアナウンス機能なども重宝しています。

作業部屋にこもって仕事しているときなど、夕飯の準備ができると子供たちがアナウンス機能を使って「パパ〜ご飯できたよ〜」って声をかけてくれます。



Alexaに「Alexaアナウンスして」と呼びかけるだけなので、子供でも簡単にできちゃうし、何より楽しいようです。

タイマー機能、目覚ましなどなど、Alexaに話しかけるだけで設定できるのですっごく便利です。


そろそろスマートホーム機能も試してみたいと思ってます。

Kindle Paperwhite (wifi) 電子書籍リーダー

次は電子書籍リーダーのKindle Paperwhiteです。



iPadもあるしiPhoneでも電子書籍は読めるから特に必要ないかなぁと、はじめは思っていました。
ただiPhoneで読んでると、やっぱり画面が小さくてちょっと読みづらいし、長時間読んでると目が疲れます

じゃあiPadでと思ったのですが、読んでる途中にメールやLINEの通知が入ってきて集中して読めないことがしばしば
iPadも軽いとは言え、それなりに重量があるので手も疲れてきます。

そんな訳で半額だったPaperwhiteより安いKindleをお試しのつもりでプライムデーにて購入しました。



一番の驚きは画面の見やすさ。

紙の本を読んでいるかのようです。
最初に電源を投入しTOP画面を見たときは、シールが貼ってあるのかと間違えるくらいでした。




それにiPadやiPhoneのバックライト方式ではなく、直接目を照らさないフロントライト方式なので、長時間読んでいても目が疲れるようなこともありません

それにすっごく軽い
長時間持ってても疲れ知らずって感じです。

じゃ、Kindleで十分って思われるかもしれませんが、先日友人が使ってるPaperwhiteを見せてもらったら、さらに見やすかったんです

違いの理由は、解像度とバックライトの数。

ノーマルKindleの解像度は167ppi、フロントライトの数は4つ。
Paperwhiteの解像度は300ppi、フロントライトの数は5つと、解像度はほぼ倍です。
この差は大きいかもしれませんね。

Paperwhiteには防水機能もついているので、これからの季節、お風呂で読書するのにいいかもしれません。

外観も少し違って、Paperwhiteはフラットベゼルが採用されているので見た目もスッキリしています。
これは個人の好みによりますが。

価格差は約5,000円です。
この価格差でどう判断されるかは人それぞれだと思いますが、ノーマルKindleを使っている僕的にはPaperwhiteをオススメします。

今思えば最初からPaperwhiteにしとけば良かったと思うくらいです。

今回のプライムデーでPaperwhiteを買って、今使ってるノーマルKindleは嫁さんに譲ろうと思ってます。

あと注意しないといけないのが、Kindleはカラー表示できません
16階調のグレースケール表示となります。

雑誌などをメインに読む人は、カラー表示できるiPadなどのタブレット端末のほうが断然見やすいです。

タブレット端末を持っていなくて読書メインの方には、同じAmazonデバイスのFireHDがいいかもしれません。



ここではご紹介しませんが、FireHDも半額で販売される可能性があるので検討してもいいかもしれませんね。

コロナの影響で自宅にいる機会も多いし、秋の夜長にKindleで読書を楽しむのもいいですよね。

さらにプライム会員だとKindle Unlimitedが今だけ3ヶ月99円です。
このキャンペーンは10/14までなので気になる方はぜひ!

Apple製品

最後にオススメのするのがApple製品です。
今回、1世代前のMacBook Proが登場するとありました。



1世代前なのでどうかなぁと思う人もいるかも知れませんが、個人的にMacはwindows端末と違って息が長い端末だと思っています。

僕自身所有しているMacbook Proは2012年モデルで、今も現役です。
長く使えるので1世代前でも十分お買い得だと。


ほとんど値引きされないMacBook Proが安く買えるのもプライムデーならではないかと思います。

MacBook Proの購入を検討されている方にはいいタイミングかもしれません。

MacBook Pro以外にも、今回beatsのイヤホンなどもセールになるようです。


こちらも見逃せませんね。

広告

 まとめ プライムデーでお得にお買い物を楽しみましょう!

ここまでプライムデー、プライム会員、オススメ商品を書きました。

プライムデーが始まる前に、気になっている商品があれば必ず”欲しい物リスト”に追加しておきましょう!

Amazonアプリの通知設定をONにしておけば、セールが始まったときにお知らせしてくれる便利機能です。

忘れてて買いそびれてしまった〜って事にならないように。

プライム会員の方には待ちに待ったビックセール。
まだプライム会員でない方は、無料体験を利用してお得にお買い物を楽しみましょう!


プライム会員登録はこちら

今回書いた内容が少しでも多くの方にお役立てたら幸いです。
今日はここまで。

感想やご質問などコメントもらえたら嬉しいです!

最後に、このブログが皆さんのお役に立てたら幸いです。
Twitterでもいろいろとつぶやいていますので、よければフォローお願いします。

広告
広告
Amazon
BearWorksをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました